
学力とこれからの社会を
生きる力を育む
オンライン塾
持病や身体障害、難病や希少疾患の子どもたちへ
未来を一緒に創りましょう
まなざし実践塾は、持病や身体障害、難病をもつ
子どもたちのためのオンライン塾です。
学力とこれからの社会を生きる力を育みます。
子どもたちが未来への希望を育み、
それを社会で実践できるようサポートします。

まなざし実践塾
個別の学びで学力を伸ばす
それぞれのお子さんの背景や個性に合わせた、オーダーメイドカリキュラムで、自分らしく学ぶことができます。
講師と塾生の1対1で、理解度や学習ペース、性格や体調に寄り添ったサポートを行います。
講師と塾生が積極的にコミュニケーション取りながら、自分で考え、答えを導き出す力を育てていきます。

対話学習で協働と社会へのつながりを創る
対話学習をとおして、お子さんが自分の考えや感情を整理し、自ら答えを見つける力を育てます。
また、安心して思いを話せる環境で、互いの考えを尊重し合い、人と のつながりを感じることができます。

オンラインを活かしてつながる・学ぶ
オンラインの学習環境で、自宅でリラックスして学べます。
また、オンラインの利点を活かして、遠隔地の塾生や講師とのつなが りをもつことができます。
さらに、オンラインだからこそ話せることがあり、面と向かってはなかなか話せないこと・見せられない心も、画面越しだと表現しやすくなります。

これからの社会を生きる力とは
1.思考力と表現力―深く考え、伝える力
問題を多角的にとらえて深く考え、自分の意見やアイデアを適確に伝える力です。丹奈ウr知識の習得ではなく、自分の間あげを言葉にして伝えることが重要です。
まなざし実践塾では、探究や思索を通して思考力を伸ばし、ディスカッションや発表をとおして表現力を磨きます。自分の想いを他者に伝え、社会に働きかける力を育てます。
2.協働力―人と共に創る力
他者と協力し、共通の目標に向かって取り組む力です。多様な価値観や意見を尊重し合い、共に未来を創り出すことが求められます。
まなざし実践塾では、対話学習や共同プロジェクトを通して、他者と協働する経験を重ねます。異なる視点を尊重し、社会の一員として共に問題を解決する力を育てます。
3.創造力と柔軟性―新しい価値観を生み出す力
既存の枠組みにとらわれず、新しい価値観を想像し、変化に柔軟に対応する力です。VUCAの時代と言われる現代において、創造力と柔軟な思考は問題を乗り越えるカギとなります。
まなざし実践塾では、対話学習での創作活動やプロジェクト、学びを主体的に創ることができる制度設計により、創造力や柔軟性を引き出します。挑戦を楽しみながら、自分の可能性を広げる力を育てます。
4.レジリエンス―困難を乗り越える力
逆境や困難に立ち向かい、失敗や挫折を糧に変える力です。とくに病気や困難を抱える子どもたちにとって、レジリエンスは重要な支えになります。
まなざし実践塾では、挑戦する経験を積み重ねながら、失敗を前向きにとらえられる力を育てます。自分の強みを再発見し、自己を確立しながら未来への希望を取り戻すことをめざします。
5.自己理解と自己調整力―自分を知り、成長へと導く力
自分を深く理解し、目標に向かって適切に調整する力です。自分の強みや課題を見極め、自分に合ったまなび方を見つけ出すことが重要で鵜。
まなざし実践塾では、学びの振り返りや講師との対話を通して、自己理解を深める機会を提供します。自分を知り、学びのプロセスをデザインする力を養います。
6.社会的責任感―社会と共に歩む力
社会全体を意識し、他者や環境に配慮しながら行動する力です。社会の一員として貢献し、自分の学びを社会へのつなげる意義を育むことが求められます。
まなざし実践塾では、社会課題に取り組む学習やディスカッションをとおして、他者を理解し、社会に貢献する意識を育てます。学びを実践に変え、より良い未来をつくる力を育みます。
まなざし実践塾では、
この6つの力をバランスよく育むことで
子どもたちが未来への希望をもち、
社会で主体的に行動できる大人へと
成長することをサポートします。
個別の学びと協働的な学びを組み合わせ、
オンラインの利点を活かしながら、
子どもたちが自分自身を確立し、
社会での実践に挑戦できるよう支えます。
病気になって目標を見失ってしまった
他にもこんなお悩みはありませんか?
・病気で学校に通えずに勉強が遅れている
・入院中でも勉強したい
・病気や身体障害のため円滑な学校生活が送れない
・病気や身体障害があり友達との関係がうまくいかない
・自分の障害が受け入れられない
・病気になり、これからどうやって生きていったらいいかわからない
・将来が不安
まなざし実践塾は、学力と共に、
これからの社会で生きるための力を育てます。
学びの中で未来への希望を育み、
それを社会で実践できるようにサポートします。
不安や孤独を感じる子どもたちに寄り添い、
心理面にも配慮した学びの場を提供しています。
困難な状況でも一人ひとりの可能性を引き出し、
自分の未来を描けるようサポートします。