プログラム・会費
プログラムの流れ
5分

①
顔を合わせる
みんなで顔を合わせて始まりの挨拶をします。

②
対話する
対話学習をとおして深く考え、気づきを得ます。
対話学習に参加しない塾生は、講師と話したり学習したりします。

③
学習する、振り返る
講師と塾生が1対1で学習します。
学習の前後には学習の進捗を確認します。

④
発表する(小学生のみ)
みんなで集まって、その日の振り返り発表します。
他の人は拍手をしてその日の頑張りを称えます。
発表により振り返りを促進します。

顔を合わせる
みんなで顔を合わせ、終わりの挨拶をします。
⑤
対話学習とは
まなざし実践塾の対話学習は、対話の中でお子さんが自分自身や他者、社会とどのようにより良く関わるかを学ぶプロセスです。
これにより、自己理解を深め、豊かな人間関係を築きながら、社会における自分の役割を見つける力を自然に身に付けることができます。
対話学習の3つの柱
1.自分との対話
自分を深く見つめ、それを可視化し、言語化して伝えます。
自分の好きなことや得意なこと、悩んでいること等をじっくりと考える時間です。
お子さんが自分の心に向き合い、自分をより深く理解します。
このプロセスをとおして自己肯定感を育み、将来の目標を見つけるサポートをします。
例:ポートレート活動、私が大切にする動詞、今年の漢字等
2.他者との対話
自分の考えを相手に伝えたり、相手の話を聞くことで、自分とは異なる考えを受け止めたり、自分の考えを広げたり深めたりします。
講師や同じような病気や身体障害がある仲間との対話を通して、共感や新しい発見を得ます。
人と関わる中で「相手の気持ちを理解する力」や「自分の意見を伝える力」が身につきます。
この対話の中で生まれる安心感と信頼関係が、お子さんの自信をさらに引き出します。
例:テーマに沿ったディスカッション、発表活動等


3.社会との対話
社会との対話:実際に社会との関わりを体験することで、構成員としていかに社会に
関わるかを考えます。
学んだことをどのように社会で役立てるかを考え、実際に行動する力を育てます。
プロジェクト活動をとおして社会とのつながりを実感できる場を提供します。
これにより、社会や集団での役割を見つけ、自分の力を発揮する準備を整えます。
例:問題発見解決型プロジェクト、イベント実施等

個別説明会でもっとわかりやすく
個別説明会にご参加いただきますと、本会の概要やプログラム、費用などについてじっくりご説明いたします。
ご質問にも詳しくお答えいたします。
会費について
■入会費 29,000円
■月会費
小5・小6
中1・中2
中3
週1回
週2回
9,900円
11,000円
22,000円
12,100円
24,200円
19,800円
*会費は税込みで表示
*高校生についてはお問い合わせください。
*中学受験・難関大学受験等の場合は別途月会費設定
*使用教材に応じた教材費が実費分、別途必要です。

少ない費用で家計の負担もおさえられます
まなざし実践塾では、オンライン学習で塾生自身の通塾の負担をなくし、ご家庭の経済的な負担にも配慮しています。
少ない費用で、1対1での学習指導や相談、対話学習と多面的な支援が受けられます。
また、志望の中学・高校・大学がある場合、その学校のレベル(偏差値)に応じたプロの受験指導も1対1で受けることができます。
既存の塾・オンライン塾と
「費用」を比べてみてください
まなざし実践塾の費用が少ない理由
従来の通学制の学習塾では、月額の授業料のほかにも施設費、実習費など、さまざまな費用がかかり経済面でも準備が必要です。また、入会時にまとまった納入金が必要なところがほとんどです。
さらに、多くの大手の通学生・オンラインの学習塾では、より多くの生徒を集めるために多くの広告費をかけており、それが授業料に反映されています。
まなざし実践塾では、ひとり親のご家庭などさまざまなご状況を配慮し、経済的な部分が難しいご家庭の方が学びを諦めることがないように、月会費費を少ない額に設定しています。
また、まなざし実践塾は持病や身体障害、難病の子どものためのオンライン塾であり、そのような子どもたちにじっくり向き合ってサポートすることをめざしています。
ですので、多くの生徒を獲得することをめざしておらず、生徒を集めるための広告費をほとんどかけていません。広告費がかからなので、その分費用を少なくすることができます。